マグネットぷっちん★旅行記とご当地マグネット

旅行記とその旅先で購入したマグネットをご紹介。

2013/10

日光東照宮の近くにある売店で三猿のマグネットをゲットしました。

ちょっとかわいすぎる?笑


NIKKOとローマ字なところとか
バックがグラデーションで悪趣味なところとか
背中がうずうずするけどね。笑


この他に、もっとリアルな猿、
もしくはこれ以上にポップな猿、
そしてキティちゃんのものなど
比較的色々選べましたよ。
どれを選ぶかはあなた次第。



鬼怒川温泉から日光に移動し日光東照宮を観光。

まずは昨日の日記の続きから。

世界遺産である日光東照宮の石鳥居。
高さ9メートル、柱の太さ3.6メートル、柱の間隔が6.8メートルほど。
立派ですね。


この門を通り、すぐ左に有名な五重塔があります。



1650年に建てられ、1815年に一度焼失してしまい
現在の五重塔は1818年に十代藩主酒井忠進が再建したそうです。


拝観料が別途かかるため
近くに行って見ただけですが
十二支の彫刻や彩り豊かなデザインとかすごく素敵☆


ちなみにこの塔は免震の機能を果たすと有名ですよね。
震災でもびくともしなかったとか。

心柱は懸垂式で、四重から吊り下げられて浮いてるらしい。
これはもともとは時を経て重みで塔身が縮んだ際にも、
心柱が五重の屋根を突き抜けてしまわないよう
江戸時代に考え出された工法だそうですが、
なんとこの技法を東京スカイツリーに応用してるんだって。


過去と現代の日本がつながってる感。ちょっと感動するね。


五重塔の後は、これまた有名な三猿のある神厩舎へ。
建物はあくまで馬小屋なので小さめです。

「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿の彫刻。
小学校6年の時、修学旅行で来た記憶がここで蘇りました。

よくハワイやアジアでこの三猿のお土産物を見たので
日光の猿が世界的に知られていると思っていたらそうではなくて
エジプトだかインドだかの猿の教えが
アジアを渡って日本に伝わったというのが濃厚だそうです。
なーんだ。

その後、眠り猫を観光。

こんな小さかったっけね!?

頭上に眠り猫っていう看板がないと
みんな気付かないんだろうなってくらいスモールサイズ


にゃーにゃー

日光東照宮って龍とか十二支とか
本当に色々な彫刻がある訳ですよ。
なのに、なんでこの猫がフィーチャーされたのかしら?


多分、人の心に残る何かを、
こやつは持っているんだと思う。

ってのは
20数年前の修学旅行を思い出してみると
他の観光地のことはほとんど忘れてしまっていたのに
この眠り猫のことはなぜか鮮明に覚えてたな、と。

うん。何か持ってるんだ。

猫ちゃんをくぐり、長い石段を登ると
徳川家康の眠る御墓所へ。

ここに家康が眠ってるなんて。
なんだかちょっと半信半疑。


この場所に願いを唱えると叶うという叶杉があります。
うっかり写真を撮るのを忘れました。

日光東照宮にはもっと見どころありです。
他は撮影NGの場所や修理中だったりで写真がないので、割愛させてください。


ココらへんでお腹すいた!!
元祖ゆばそばにしました。

『魚要』老舗蕎麦屋さんです。


関東風のつゆの中に揚巻湯波・長寿揚・ぜんまい巻がのっています。

ここでは湯葉は湯波って書くんですね。


スープは昔ながらのテイストで懐かしさいっぱいの味。
湯波は本当に美味しかったです。


大雨で洋服がびしょびしょで

体が震えるくらい寒かったので
このあったかい湯波そばには本当に救われた気持ちになりました。
ありがとう、魚要さん。


お陰で風邪も引かず
東京に戻ることができました。

ーthe endー


日光東照宮の鳥居らしきマグネットをゲット。


残念ながら鬼怒川温泉ではマグネットは1つも見つけられなかったので
ちょっと興奮気味にげっとーーー♪

500円でした。

…と、見つけた時はかなり興奮してたのですが、
その後、色んな観光地で
全く同じデザインで[日光]の文字だけ違うバージョンを見るようになって
購入したことにちょっと後悔。

さてさて。旅行記。
2013年10月の土日で鬼怒川温泉と日光観光に行って来ました。

少し寒くなってきたので温泉がメインで
あとの観光はついで…ですが


浅草から直行の2時間で鬼怒川温泉駅に到着!

17時頃の到着で人が少なかったかな。

鬼怒川だけに鬼が駅に!


でも怒ってない。寝てる。w

温泉地ならではの足湯もありました。

こうゆうの雑菌がすごいって聞いたので華麗にスルー。


ちなみに鬼怒川温泉は人生初で来ました。
駅前はもう少し栄えてるかと思っていたけど本当に何もないところなのですね。


てくてく10分歩いたら、見えてきました本日のお宿。

鬼怒川観光ホテル!!


その名の通り、鬼怒川を観光できる立地。笑

ホテルの感想は
朝晩のビュッフェに関しては特に文句なしです。
すっごい美味しいって訳でもないけど、
食べられないほどまずいってものもありませんでした。
ま、こんなもんだろう…という期待を
良い意味でも悪い意味でも裏切れることはありませんでした。


部屋は残念ながら、バスルームに長~い髪の毛、
そして枕にも、真っ茶色の髪の毛。
絶対ぜーったいどちらも私のではないの


クレーム入れようか暫く迷った。
でもその後の気分やスタッフの対応をイメトレしたら、
色々面倒だな…という結果になったので我慢することに。
サービスをお金で買ってるのに、なんで私が我慢してんだろ、訳わからん。

その代わりにチェックアウト時、
「宿泊アンケート」に思いっきりクレーム書いてやるぞ!!
と鼻息荒くしていたけど、
「二度と泊まる予定のないホテル」を改善したって
私に何のメリットもないじゃないか!と気づいた。さすが、わたしっ!!w


気を取り直して2日目。
鬼怒川温泉から日光へ移動。

電車で約30分の距離でした。


日光東照宮の石鳥居。

1618年、九州筑前(福岡県)藩主黒田長政公によって奉納されたものだそう。


この後、日光東照宮の中へ入るわけですが
色々ご紹介することがあるので
一回ここで閉じますね。
続きはまた明日♪

2013年9月の金沢の旅。
最後にお土産編で締めくくりたいと思います。
 

お土産(食べ物)の感想とその評価。

色々好き勝手に書いちゃいますが、
あくまで私の好みですのでご了承ください。
星は5段階評価で付けてます。


●おかず編

・『舟楽』ののどぐろと焼き鯖。
 
帰りの新幹線の中で食べた押し寿司。
 
のどぐろの押し寿司 星4つ。
 
やはり脂がのってる魚はどんな調理法でも美味しいのだな。
私が今まで食べた押し寿司の中で一番美味しかったかも。
酸味もきつくないので、男性も食べやすいんじゃないかなと思います。


焼き鯖押し寿司。  星3つ。

多分、これだけ食べてたら、もっと評価は高かったはず。
のどぐろを先に食してしまったので、この結果に。。。
マイナスポイントは鯖のパサパサ感が少しあって
ご飯とのバランスに物足りなさがあったこと。

JR金沢百番街おみやげ館にもあるので
帰りの新幹線で食べるのはおすすめ。
ただし売り切れ御免なので要注意です。
ちなみに私は前日にお取り置きの連絡をしておきましたよ。


・のどぐろの煮付け(缶詰) 

すみません。ちょっと厳しいかな…とも思ったのですが
これは値段のわりに、身が小さいし、味が濃いし
のどぐろ感ゼロでした。

「ごぼう入り」なんて書いてあるけど
むしろ「ごぼうの煮つけ のどぐろ入り」くらいごぼうの方が多かった。
のどぐろなんて、一口サイズだったさ

しかも甘くて濃くて雑な味付け。
のどぐろじゃない安い魚でも多分全然わからない。

確か700円くらいしたと思うんだけど、これは買わなきゃ良かったと後悔しました。
しかも、家族や親せきのお土産にしちゃったよ。大失敗!くやしー。
絶対もう買わない。皆さんも止めた方が良いです、はい。


・加賀麩不室屋の「カレースープ」 


結局味はインスタントなので、あくまでも普通ですが
決してまずくありません。
和風の出汁にほんのりカレー味で少しだけ辛味もあります。
そっか、カレーうどんの汁って思ってもらえればいいんだ!w

朝からカレー味はキツイかなと思いましたがあっさりしていて全然OKでした。
最中の殻の中にかわいいお花型のお麩と、これでもかーと入っているネギ。
女の子には喜ばれること間違いなし。
お土産にはとっても良いのでは?


・佃の佃煮『器茶漬け』
最中の皮の中になんとお茶漬けの中身が入ってます。


ご飯の上に、このお茶漬け最中を割ってのっけて
お茶をかけて食べます。
 
ちょこっとしたものを軽く食べたい時に最高かも。
簡単便利で、すぐ食べられる!
それでは評価を↓↓↓

かつお昆布味  星3つ!
お茶を多めに入れすぎてしまって、かなり薄味になってしまった
つくだ煮屋さんのつくだ煮が入っているので、基本はとっても美味しいはずなんだけど
感想は「普通のお茶漬け」。汗
お茶の分量次第では星はもっと多かったかもね


ほたて昆布味  星4つ。
お茶も少なめで、味もしっかりついてたので
結構おいしく頂きました。
永谷園のお茶漬けとかに比べたら、かなりゴージャスでお土産には最適かも。
最中のお茶漬けなんて珍しいし、お値段も300円前後とお手頃でしたので。


・とり野菜みその鍋用スープの素
 

こちらネットで評判だったので買ってみましたが
どう見てもこのジャケじゃー美味しくなさそうだったのに
実際食べてみてびっくり!かなり美味しかったです。

この袋に記載してある調理法は無視した方が良いらしいです。

鍋に本体を入れ、お水は味を見ながら少しずつ薄め
ちょっと濃いかな…くらいまで入れて沸騰させます。
その後、とにかく食べたい具材をガンガン入れて
野菜などから出る水分量を見つつ、それでもまだ味が濃ければ
少し薄めて、スープの味を調えていきました。

ちなみに私は、白菜、エノキダケ、にんじん、ネギ、豚肉、カニ団子、たら
をどかんどかん入れていきました。
あ!豆腐は入れ忘れちゃった
少しゴマ油を入れたのがポイントになってとっても美味しかったです。


なにより、最後の〆の雑炊が最高!
少しスープを捨てて、ライスを1合分入れて、卵をかけて一煮立ち。
まいう~過ぎて、我が家では珍しく鍋を完食しました。
ネギとかゴマとか入れてもおいしいかもね。

金沢に行ったら、多分また買いますね。



・とり野菜みそぞうすい
※まだ食べていないので、改めて書きます。




●和菓子編
加賀麩不室屋 おやつ麩   
出ました!5つ星

 

JR金沢百番街おみやげ館で購入できます。
662円。お土産にもお手頃価格。

お麩がオーブンで焼いているのでラスクみたいな食感。
味はメープルシロップがかかってるのでso sweet


一度味見をしたら、やみつきになってしまいました。
私の中ではパーフェクトです。

でも渋谷ヒカリエでも買えるんだ。ふーん。笑


中田屋のきんつば  4つ星!


金沢と言えば、きんつばでしょう。
中田屋さんは有名で、どこにでも売ってます。
JR金沢駅でも購入できるので、旅の最後に買えば良いかと。

こちらは大納言小豆がぎゅうぎゅうに詰まっていて
ゴージャス感たっぷり。甘さがくどくなく、上品な味です。
餡子は苦手な人も多いので1つだけ購入して、とりあえず食べてみるのも良いですね。
金沢のお菓子は、少量で購入できるから色々試せて嬉しい


加賀藩御用金山の『宝達』  出た!5つ星

 

しっとり、もっちりのどら焼きのような皮に
まさかの金箔まであしらってある一品!
しかも、ちゃんと甘い上品な粒あん。
私の大好きな味でした。
これは絶対また買いたい 
 


能登名物みそまんじゅう本舗竹内の
『みそまんじゅう』 2つ星。


ごめんなさい。2つ星。

こちらは北海道のインゲン豆を使っているそうですが
甘さ控えめで男性も食べやすいお饅頭です。
皮にしょうゆが練りこんであるため、個人的にはその塩加減が
ちょっとアンバランスだったかも。

ポテトチップスにチョコとか
すいかに塩…みたいな感覚なんでしょうね。
私は群馬のみそまんじゅうの方が好みです。



烏鶏庵の「烏骨鶏かすていら」  星3つ!
 
烏骨鶏の卵を使用して出来た特別なカステラ。
うん、美味しかったです。

でも他のカステラとの違いが全然分からなかった
しかも、この小分けしてあるカステラは幅が1cmくらいの薄さしかないのに高い。
烏骨鶏だから仕方ない?と思いながらもちょっと納得できず…。
次に行っても買わない

うら田の和菓子。
 

左が『栗天真』で右が『五郎島すい~と』
 

・栗天真  星3つ。
カステラ生地に加賀特産丸芋を加え、渋皮栗を自然のままに使用した蒸菓子。
上品な甘さのカステラにめっちゃ甘い栗がポイントになってて美味しい。
2星足りない理由は、特別感がなかったってところかな。
なんか表参道でも食べれそうな味っていうか。汗


・五郎島すい~と  星4つ。
スイートポテトがパイに包まれています。
中々美味しかったです。特別感はありませんでしたが
お土産にして文句言われることはないと思います。


●スナック編

北陸限定 かにラーメン味のベビースター  3つ星!

 

ベビースターなので、美味しいんですよ。
でも「かに味」を感じないのは私だけ?
東京で変える普通のベビースターでも良いかなーと言う感じでした。
小分けになっているので、同僚へのお土産には良いかもですね。

・白エビ ビーバー
※まだ食べてないので、レポは後程

 


・じゃがりこ 贅沢カニだし



このじゃがりこ、珍しいタイプでかにみそ風のディップがついています。
私の舌が悪いのか、
蟹風味が全く感じられず、ディップの味は「ごはんですよ」っぽい。
つまり蟹じゃなくて海苔の味のような気がしてなりませんでした。
別にまずくはないけど、じゃがりこの良さがないかなぁ。
4袋の小分けなのですが、次の袋に手が伸びず…って感じです。


・チャンカレさきいか   
 
最後にまたまた出ました!5つ星!!
さきいかのカレー味って斬新
そして相性が抜群であることを知りました。

ガーリックが強めなので、OLさんはご注意ですが
食感も味も私の中ではパーフェクト
ネットで購入できるみたいなので、是非トライしてみてください。

…ということで、金沢のお土産をご紹介させて頂きました!
チャンチャン


↑このページのトップヘ